群馬県旅行2日目
2日目もぜひ行きたい観光ポイントがまだまだ残っていて、
これでもか!というぐらい、隅々まで群馬第5区を走り回りました
「碓氷峠鉄道文化むら」 には、旧碓氷線(横川~軽井沢)に関わる車両が多数展示されています。


碓氷第三橋梁(めがね橋)が立派な姿をみせます。
単純に「どうやってこんなところに建てたの?!?」と感心、驚いてしまいます。

めがね橋の上からの風景も絵になります。
旧碓氷線は遊歩道「アプトの道」として整備されていて、めがね橋の上を歩くことができます。
道の駅「くらぶち小栗の里」 で「おきりこみ鍋(とろみのあるほうとう?おいしいですよ)」を食べた後、
榛名山へ向かいました。



榛名山山頂は少々寒かったですが、
きれいに晴れて遠くまで望め、気持ちよかったです。
こんなにいろいろ見たのに、新幹線の時間までまだずいぶんあります。
ま、あそこにも行っておくか・・・
世界文化遺産「富岡製糸場」です。
連休最終日の午後2時半過ぎで、さほど混んではいなかったのですが、
駐車場には観光バスが4、5台停まっていました。
私個人の感想は・・・広大な敷地と明治時代からの建物群を保存し続けた「片倉工業」は、本当に素晴らしい
が、観光地としては何が何でも、絶対に行くべきか、と聞かれたら・・・
・・・むずかしい。
2日間めいっぱい使って、群馬県の著名な観光地と、美しい「里の秋」を堪能しました。
あちらこちらにレンタカーを走らせてくれたhon-nekoと、
珍しく新しめで、間違いなく、私たちをスムーズに目的に導いてくれたカーナビに感謝いたします
きれいに晴れて遠くまで望め、気持ちよかったです。
こんなにいろいろ見たのに、新幹線の時間までまだずいぶんあります。
ま、あそこにも行っておくか・・・

世界文化遺産「富岡製糸場」です。
連休最終日の午後2時半過ぎで、さほど混んではいなかったのですが、
駐車場には観光バスが4、5台停まっていました。



私個人の感想は・・・広大な敷地と明治時代からの建物群を保存し続けた「片倉工業」は、本当に素晴らしい

が、観光地としては何が何でも、絶対に行くべきか、と聞かれたら・・・
・・・むずかしい。
2日間めいっぱい使って、群馬県の著名な観光地と、美しい「里の秋」を堪能しました。
あちらこちらにレンタカーを走らせてくれたhon-nekoと、
珍しく新しめで、間違いなく、私たちをスムーズに目的に導いてくれたカーナビに感謝いたします

最近のコメント