群馬県旅行1日目
11月後半の3連休に1泊2日で群馬県に出かけました。
群馬県は観光地や温泉が多く、農業が盛んで、好きでよく旅行しています。
今回はたまたま1か月ぐらい前に話題になっていた、衆議院選群馬県第5区と見事に重なりました
昼食をとった道の駅「ららん藤岡」は関東好きな道の駅ランキング五年連続1位に選ばれただけあって、
規模が大きいだけでなく、農産品の種類、数が驚きの豊富さ(畜産加工品もとてもおいしそう)で、
「毎日ここに買い物に来たい!!!」と心から思いました。
昼食後、国指定名勝「楽山園」へ。
今回はたまたま1か月ぐらい前に話題になっていた、衆議院選群馬県第5区と見事に重なりました


昼食をとった道の駅「ららん藤岡」は関東好きな道の駅ランキング五年連続1位に選ばれただけあって、
規模が大きいだけでなく、農産品の種類、数が驚きの豊富さ(畜産加工品もとてもおいしそう)で、
「毎日ここに買い物に来たい!!!」と心から思いました。
昼食後、国指定名勝「楽山園」へ。




こちらは、江戸時代初期織田氏がつくった大名庭園です。
大河ドラマを見るたび、「本能寺の変のあと、織田信長の直系血族はどこへ行ってしまったんだろう?」と思っていたのですが、
こちらにいらしたんですね

天気、気温とも非常に快適で、食欲旺盛な池の鯉にえさをやりながら、
のんびり散策しました。
「道の駅しもにた」 に立ち寄って、下仁田ネギもこんにゃくも買わず、
日本最古の洋式牧場「神津牧場」のソフトクリームを美味しく食べた後、
妙義山へ向かいました。



妙義神社の参道はなかなか急で疲れましたが、
本殿と紅葉の鮮やかな組み合わせが美しく、登ったかいがありました。


こちらは「妙義ふるさと美術館」から眺めた、妙義山系白雲山付近。
コントラストが強くなり、奇岩が並び立つ不思議な光景が強く心に残りました。
最近のコメント