日本科学未来館
先日NHK特集を見て興味を持った、「東京スカイツリー」の建設に関する企画展を見に行きました。
会場は、日本科学未来館。
7階建てで、企画展・常設展とも見応えがあります。
展示内容に感心するばかりで、写真をあまり撮っていません。
634mという未体験の高さに挑戦するため、
設計・施工全ては、斬新な発想と最高水準の技術を集中させています。
日建設計のサイト(設計)、大林組のサイト(施工)でわかりやすく見ることができます。
難しい、技術的なことは説明することはできないけれど、
地上数百メートルでの作業の映像は、こわいよおおおお
タワークレーンのコックピットが会場に設置され、
3D映像で作業をヴァーチャル体験することができます。
こちらも、結構すごい
レゴ・ブロックで作った1/100スケール模型です。
スカイツリーは3/11の激震でも作業員及びタワー自体に被害がなかったそうです。
(多分)のべ何万人にのぼる、建設に関わった人が
「災害に強い建物を作る」という目標を共有して、現実化させたのだと思います。
「大震災と原発事故に遭遇した人を助ける」という1点を
最重要問題だという思いを持ち続けていれば、こんな停滞や混乱は起きていない・・・
考えてしまいました。
常設展も宇宙・人体・深海研究など多岐にわたり、
じっくり見て体験して、楽しめるようになっています。
ボランティアガイドさんの説明も丁寧でわかりやすいです。
滞在時間2時間では全部見て回れなかったので、また訪れたいです。
「学問・資格」カテゴリの記事
- 日本科学未来館(2011.08.11)
うわーっ、すっごく面白そうですねえ。
リンクサイト見ましたが、まず毛利さんの字がすごくきれいで見入ってしまいましたw
これはぜひとも平日見に行くべきですね。
『夜はやさしい』っていうプラネタリウム作品で癒されたいです
投稿: yuuki | 2011年8月11日 (木) 22:52
毛利さんの字、ちゃんと見ていませんでした
男の人としては丸みのある、優しい読みやすい字ですね。
午後3時ごろ着いたので、ドームシアターのプログラムも終わってました・・・
ゆっくり見ていたら、半日は楽しめそうです。
投稿: hon-neko家内 | 2011年8月12日 (金) 21:08
地震の影響でしばらく休館していたようですが、復活したのですね!
見応えありますね~!
昨年ここで「ドラえもんの科学みらい展」という企画展があって
見に行きたかったのですが行けませんでした。
おもしろそうだと思いませんか?
今年も開催してほしいな~。
投稿: 歓歓 | 2011年8月13日 (土) 05:52
非常に見応えありますよ


体験できる展示が多いので、全部試してみたくて、
1フロアを見て回るのに、1時間ぐらいかかりそうです。
「ドラえもんの科学みらい展」、大人にも子供にも楽しめそう
今こそ、そういう明るい企画が見たいですね
投稿: hon-neko家内 | 2011年8月13日 (土) 10:32