livedoor Blogに引っ越します
新年度だから、というわけではありませんが、
大雑把に調べた末、同じような内容のサービスで無料だったもので。
(詳しく調べると、いろいろメリットデメリットあるのでしょうが)
このまま更新されなければ、ココログ、10年間大変御世話になりました。
新年度だから、というわけではありませんが、
大雑把に調べた末、同じような内容のサービスで無料だったもので。
(詳しく調べると、いろいろメリットデメリットあるのでしょうが)
明日雨が降ると桜が散ってしまうので、昨日に引き続き二ヶ領用水に行ってきました。
同じような風景が続きますので、私の腕では変わり映えしません・・・
画像加工してごまかしてみました
川沿いに歩き続けると、川崎市緑化センターに到着。
特別変わった見ものはありませんが、とにかくいろいろな植物が入り混じっています。
桃の花を見ると、北京の春を思い出しますね。
宿河原はかつて桃の産地だったそうです。
多摩川沿いは梨の産地でもあるそうです。
最後に動画をアップしますが、映像はどうでもよくて、音声を聞いてください。
(うまくアップできるといいのですが・・・)
うちのそばでも、住宅地を歩いていても、10日ぐらい前からよく聞こえてきました。
「春」を代表する声ですね。
2、3日前からツバメも見かけます。
4か月ぐらい前の私みたいに、必死でいい物件を探しています(笑)。
よく買い物に行く「生活クラブ のぼりとデポー」で料理教室があるので、参加してきました。
料理は全くの自己流で自信がないうえ、一人での参加だったので、ちょっとどきどき
きばるの甘夏みかんを使って、「イカと甘夏のマリネ、鶏肉の甘夏ソース、丸ごとトマトのピラフ、ホットケーキミックスのスポンジケーキ」の4品を先生、運営委員の皆さん、参加者総勢12名で作りました。
お花屋さんなら1日の一人の生産量だと思いますが、
今年は合計8個制作して、クリスマスリースのシーズン終了
もともとモコモコで、ぶかっこうですが、
多少は写真の低画質、色の不自然さも差し引いて見てやってください
今年唯一のフレッシュリース、SIRYさんでのレッスンで作りました。
明日はもう12月、何をどうすべきかよくわからないけど、あせるなあ
とりあえず、今年もいっぱい生産するこちらからやってみるか
こちらも、モリモリか・・・
北京で活躍した落花生を、いまだにリサイクル利用しております。
差し上げる方の好みをかなり意識して、色や分量を抑え気味に仕上げました。
喜んでいただけるといいのですが・・・
どれもも直径15cmぐらいの小さなものですので、気軽に作れました。
(自分で言うのもおこがましいですが)
これぐらい小さいと、オーナメントは思い通りに飾れるのですが、
リボンの飾り方が・・・どうにかなんないもんかね
リボンが全然納得できませんが、
まだあと5つほど生産する予定です。
まあ、楽しんで作りましょう
2日目もぜひ行きたい観光ポイントがまだまだ残っていて、
これでもか!というぐらい、隅々まで群馬第5区を走り回りました
「碓氷峠鉄道文化むら」 には、旧碓氷線(横川~軽井沢)に関わる車両が多数展示されています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント